そうだ英語を勉強しよう
こんにちは。最近、ふと英語を勉強し直そうと思い立ちました。少し前に外国人の方とやり取りをする機会があったのですが、普段使わない英語です。当然のことながら四苦八苦しました。
今は翻訳アプリがあるとはいえ、たぶん万能ではないでしょうし、何より自分の話した日本語がどのくらいの精度で英語に翻訳されてどの程度外国人の方に伝わっているのかすらわからない。
始めて10年くらいになる趣味のマラソンに関するトレーニング本や、海外の競技ニュースなども読めるようになりたいとも思っていたので、いい機会だしやってみようかなと思った次第です。
まあ、出来なくても途中でやめても誰かに迷惑をかけるわけでもないですし、やるだけやってみましょうというのが発端です。
英語多読がいいらしい
色々な勉強方法があるとは思いますが、ある程度言語を自由に扱うためには、俗に言う『体で覚えている』状態であることが必要だと思います。そのためにはやはり数をこなすことが必須でしょう。
ということでたどり着いたのが英語多読でした。多読することによって文法や発音、リズムなども体に染み付くようになるし、何よりダイレクトに英語でそのまま理解して読み書き会話できるようになるという点に惹かれました。
学生時代に勉強していたときは、結局英語を日本語に訳して問題を解いたり、日本語を英語に訳して書いたりという作業がありました。
そういうものなのでしょうが、それだと喋るにも読むにもかなり不自由です。
そんなわけで英語多読をやろうと思い、Kindle Unlimitedで英語多読用の児童書をダウンロードして読んでみたところ…
なに書いてるかさっぱりわからん。
単語も文法もわからなさすぎ。
そんなわけでもっと基本的なところから攻めていこうということで、日常会話的な文章を徹底的に体に叩き込もうという結論に至りました。
そんなわけで英語学習の新しい取り組みとして始めたのが「英文を100回読むトレーニング」です。
現在使用している教材は、YouTubeやKindleでも話題の『すごい英語独学【完全版】』(Sakura English 著) です。

こちらに掲載されている日常会話の英文を何度も何度も繰り返します。
正しい発音や文章のリズムは英語学習アプリの『mikan』を利用して、耳で聴きながら単語帳的な役割も果たしてくれます。
この本に収録されている例文を、ひたすら音読し続けるという非常にシンプルな学習法ですが、今日で 28〜30周回しました。
100回を目指しているのでまだまだ先は長いのですがある程度の効果は体感できています。
■ 現時点で感じている変化
まだ100回には達していませんが、すでにいくつかの変化を実感しています。
◎ ポジティブな変化
• 簡単な日常会話の英文であれば、日本語訳が自然と頭に浮かぶように
→ 読み慣れた英文は、いちいち日本語に置き換えず、意味が“浮かんでくる”感覚に近いです。
• 音声を再生しなくても、英文のイントネーションが脳内再生される
→ リズムやアクセントが自然に記憶されていて、発音のイメージも持ちやすくなりました。
• 例文を使うシチュエーションが頭の中で描けるように
→ 単なる「暗記」ではなく、「使う場面ごと」に英文がインプットされてきた感覚です。
△ まだ課題だと感じる部分
• 英→日にはある程度慣れたが、日→英はまだまだ難しい
→ 自分の言いたいことをとっさに英語で言い返すのは、まだうまくいきません。
• 「とっさの英作文」は依然として苦手
→ 音読で英文は蓄積されているけれど、アウトプットまでの反射神経が養われていない感じです。
まあ、始めたばかりだし得意苦手の段階でもないのですがね。
こればかりは数をこなさなければいけません。
■ 今後について
100回までやり切ることで、さらに色々な例文に触れてやり切ることでもう少し英語力がついていくのではないかと思っています。
特に「日→英」の変換力や、「とっさの口からのアウトプット力」が向上するかが焦点です。
引き続き、経過を観察しながら学習を続けていきたいと思います。
コメント